今年も祭りのシーズンがやってきました。
秋祭りとは五穀豊穣を神様に感謝するものですが、こちらはそれが盛んな地域です。
アナムネ:「屋台を差そうとしたらバランスを崩して棒に左足を踏まれた。」姫路の人は意味わかると思いますが、「祭りの御輿を持ち上げようとしたらバランスを崩して屋台を担ぐ棒に足をはさまれた」と言う意味です。ふんどしが正装なのでオシリ出したこの時期は酔っぱらいたちが病院にやってきます。
骨が折れてるけど、「今日は宵宮(前夜祭)やから本宮(祭り当日)に出られへんかな?」→「無理に決まってるやろ。」てな受け答えがなされます。
みな姫路の人たちは祭りに熱いです。
もちろんうちの町も祭りがありますが、屋台ではなく獅子舞を奉納します。
梯子に上って降りて来る「梯子獅子」で有名。
今年は梯子を採りに行くところから参加。竹林に入って大きな竹を切り出してもって帰ります。持って帰るのも一苦労。
さて1ヶ月前から町の公民館で猛特訓を積んで当日に望みます。
今年はスタッフが出張で留守にしていたのでほとんど参加できず、でしたがクライマックスだけは間に合いました。
祭りのクライマックスです。
ともあれ今年のわが町の祭りも終わりました。
他の地区の祭りもだいたい終わりです。これが終わればいよいよ秋も深まってきます。